東大阪市鴻池新田の歯科・歯医者 厚生労働省指定臨床研修医療機関 医療法人I's MEDICAL安部歯科医院

MFT(口腔筋機能療法)

MFT(口腔筋機能療法とは

歯並びを取り巻く筋肉の働きを整えるための訓練法です。安部歯科医院で行っているレッスンで咀嚼・嚥下(食べること・飲み込むこと)や発音する時に使う筋肉(舌の筋肉・唇の筋肉・頬の筋肉・喉の筋肉など)のそれぞれを訓練し正しい咀嚼・嚥下・発音の仕方を覚えていってもらいます。MFTのレッスンを行うことで口の周りの筋肉のバランスを整え、正しい歯並びの形を保つためのお口の環境づくりを行っております。お子さんの歯並びが気になる方はご相談下さい。

舌癖について
日常生活の中で、夢中になって本を読んだりテレビを見ているときに、口をポカーンと開けたり、飲みこむときに舌をつき出し、歯を押すような動きをすることがあります。これを舌癖といいます。舌癖のある人は、いつも舌が口の中で低い位置や前方にあり歯を押しています。そして飲みこむときに、さらに強い力で歯を押し出します。そのうえくちびるやほほの筋肉の力が弱く、特にいつも口を開けている人は外側から歯を押さえる力がありません。
私たちは1日600~2000回無意識に飲み込む動作(嚥下)をしています。舌癖のある人は、飲み込むたびに舌で歯を押していることになります。
そのため、出っ歯になったり、歯と歯の間にすき間が開いたり、上下の歯がかみ合わなくなることがあります。また話をする時には、そのすき間に舌が入るため、サ行、タ行、ナ行、ラ行などが舌たらずな発音になることもあります。このように、舌癖があると歯並びや発音に大きな影響を及ぼします。
舌癖の原因
1.口を開けて息をする(口呼吸をするため、舌がいつも低い位置にある)
 鼻の病気(アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、蓄膿症など)
 のどの病気(扁桃肥大、アデノイドなど)
2.舌の裏のひもが短い(舌小帯が短いため、舌が上あごにつきにくい)
3.指しゃぶり(前歯にすき間ができ、舌が出やすくなる)
4.遺伝(顔かたちや歯並びにより舌癖がでやすいタイプがある)
歯並びが気になるお子様には早めの治療をお勧めしています!

プレオルソの特徴

柔らかい

子供が一番嫌がる堅いレジン(プラスティクの様なもの)でなく、シリコン由来の柔らかい素材でできており、
装着感が非常に良いので装置を嫌がらずに使うことができます。

プリフォーム(既製品)

子供にとって歯型を取る(粘土みたいなものをお口の中に入れる)ことは非常に高いハードルです。
プレオルソのために開発したこの装置は既製品ですので歯型を取る必要がありません。

調整が簡単

従来の矯正装置は調整が非常に煩雑で嫌な臭いがしましたが、この装置は、熱可塑性(熱を加えることで自由に調整できる)の素材でできており、お湯を使った簡単な調整をする事により顎を広げたり、個々の口腔内に合わせることができます。
プレオルソのために開発したこの装置は既製品ですので歯型を取る必要がありません。

マウスピースの形状(タイプ)

  • 出っ歯で咬み合わせが深い
    (上顎前突症)
  • 前歯が咬み合わない
    (開咬症 各種保定)
  • 受け口
    (反対咬合 逆被蓋 各種保定)

プレオルソ治療の流れ

プレオルソ治療の流れ

「あー」と口を大きく開く。

「いー」と口を大きく横に広げる。

「うー」と口を強く前に突き出す。

「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす。

①~④を1セットとして、1日30セットを目標に毎日続けて下さい。
※できるだけ大げさに、声は小さくてOK!
※あごに痛みのある場合は、「い~う~」でもOK!

menu