*★(*σ・_●)・_○)・_●・)σ食育院内セミナー★*
Date:2012.08.22

ヾ(* ̄▽ ̄*)ノおはようございます♪

院内セミナー、
食育勉強会
について
今日はブログ書きますね
。
今回は3回目の食育セミナーでした
。
皆さんの
お子さんの普段のお口の状態は
いかがですか
と、
言っても
実際
私自身も
自分の食べてる姿を見たことないから
今回
皆で
おせんべいやガムを
食べてる口の動きや
水を飲んでる口の動きを
自分達で鏡で見てみました
歯には
それぞれ役割があって
前歯で咬みきり
糸切り歯の後ろ2本で
おおまかに食べ物を分け
奥の大きな歯で
細かく噛み砕きます
ってことは
頭では判ってたのですが
実際に鏡で見てみると
私は
糸切り歯のすぐ後ろ辺りで
常に噛んでて
自分のことなのにビックリしました
。
クセってこわいですね

舌で
食べ物を
奥まで送り込めてないので
歯並びの悪さに
つながるんだそうです。
普段
お口を開けたままだったりも
歯並びの悪さに影響します。
寝相や
ほおづえなどの何気ない仕草も
。
子供の頃
そういう
知識は、なかったから
知ってれば
私の歯並びも
キレイやったんかなぁ
と
思いました。
安部歯科は
今後
食育に
もっと
力を入れていくので
ご質問があれば
予防のお時間で
衛生士がお答えします
。
もちろん先生も
。。。
食育講師の
宮坂先生も
おっしゃっておられましたが
年齢などによって
お答えする内容が変わってきます。
お口を見させて頂いたり
カウンセリングを
させて頂いて
色々な情報を提供していきたいと
思っています
宮坂先生
色々教えて頂き
ヽ(。・ω・)ノ゙有難うございました(*/>∀<)/






