患者さんの声
おはようございます 
まちに待った週末でーす о(ж>▽<)y ☆
昨日、仕事終わってから友達と会ってて、帰りが遅くなったんですけど、
明日、休みって思ったら朝もなんかスッキリ
起きれました 
どうしてあげたら??って行き詰まることが ・・・ ありました
受付から、「至急、降りてきてください
!!」ってヽ(*’0’*)ツ
飛んで行ったら、「患者さんの話を聞いてあげてください
」との事で、
内容を引き継ぎ、電話を変わりました ![]()
3年前に他医院で、噛み合わせを調整し、
それ以来、頭痛・耳鳴りに悩まれてて、
2か月くらい前からこちらで治療を受けられてる患者さんからの電話でした 
その方が来られた時、私が問診をとったので、カルテを見たらすぐわかりました。
電話の内容は、
精神的に治療を受けれる状態ではないので、予約をキャンセルして欲しい
1か月ほど前に噛み合わせの治療をしてもらった時は、頭痛・耳鳴りが一時的になくなり、
楽になり、すごく嬉しかったのに、また同じ頭痛・耳鳴りの症状が出てきて、辛い
![]()
「頭痛・耳鳴りが医学的に考えて、歯が直接関係しているとは考えにくい」
という先生の言葉が、気持ちを理解してくれてないように感じ辛かった
などの内容でした。
少し患者さんに待っていただき、
担当の先生にその方の症状を含め、おっしゃられていた内容をすぐに伝えました
「頭痛・耳鳴りが、今すぐよくなる状態ではないので、かみ合わせの治療を含め、
長期的な経過を見ていく必要があるということをしっかりと伝えてあげて、
安心してもらえるように!!話をしてあげて」と指示をもらいました![]()
ん~、どのように話をしたら患者さんの不安な気持ちや、
治療に対してあきらめている気持ちを
変えてあげれることが出来るんやろう
![]()
担当の先生からの治療の説明を、もう一度患者さんに伝えました
私は両耳とも、突発性難聴になったので、今でも両耳ずっと耳鳴りがあります
気持ちがわかるので私の気持ちを話しました。
病気になった当初のこと 
でも、病気はあきらめたらそれまでってこと ![]()
治療しない限りよくなることはないし 

自分の気持ちを理解してくれる人を探すのも大切だけど、
もっと治療に対して前向き・積極的に、
自分自身の気持ちをもっていくことも大切
だと思うこと
治療ではなく、ゆっくりと話を聞かせてもらいたいので、
一度こちらに来てほしいと伝えました
3年間も、頭痛・耳鳴りで悩まれてるので、なんとかして良くなって欲しくて、
色々と話ましたが、
患者さんは、「今は、治療する気持ちにどうしてもならないので、すいません
」・・・
今は治療する気持ちにならないようだったら、少し期間をあけて年明けからでも・・・
ということを伝え、とりあえず、
「気持ち的に落ち着き治療を再開できる状態になれば連絡します」ということで、
を切りました。
カウンセリング業務をしていて、
私の言葉が正解
とかって思えないし、思わないです
人の考えって色々だと思うから・・・
ただ、健康に、キレイに、元気になれる、その患者さんにあった、
1番喜んでくれはるベストな方法は何かな?
って、いつも患者さんと話ながら考えてます 
まだまだ、全ての患者さんに満足してもらえるようなカウンセリングが出来てないので、
もっともっと、安心はもちろん、
安心だけじゃなく人に元気を与えれるようなコーディネーターになりたいです
あっ、なりたいです じゃなく、 「努力します」ですねっ ![]()


