☆ YOU CAN CHANGE ☆
おはようございまーす
私は、あいさつの中で、「おはよう」が1番好きですо(ж>▽<)y ☆
なんやろー、なんか、辛いことあっても、
誰かから、元気よく「おはよう」ってゆわれたら、
落ち込んでる場合じゃないわぁー
また1日が始まって、新しい日が始まるねんから~って思うんです
私も、相手に元気を与えれたらって思うから、
だから、元気よく「おはよう」っていうようにしてるんです
患者さんに対しても、あいさつは共通やから、
元気にあいさつをすることで、恐怖心 を少しでも取り除けれると思うので、
安部歯科医院では、まず、しっかりあいさつを出来るように新人に指導してます
以前から、新大阪歯科衛生士専門学校の学生さんが、実習にきてるんですが、
同じように、まず、スタッフ 患者さんへのあいさつから指導を始めます
今回来ている2人の実習生は、実習初日・2日目と、
全く元気がなくって・・・
3日目、実習に入る前に、もう一度オリエンテーションをやり直したんです
「なんで、そんなに元気ないのぉ」
「元気のないあいさつって、された方が気持ち的にどんよりしんどくなるもんやで
」
「衛生士さんやから、技術的に学ぶことも大事 やけど、
それは、年数経験すれば自然と身に付くことやから、
それよりも、実習で学ぶことは、学校で勉強・体験できない、
患者さんとのコミュニケーション(ふれあい)を学んでもらえたら・・・って思ってるねん」
「コミュニケーションをとるのは、いきなり難しいし、苦手な人もいるけど、
あいさつって誰もができることやから、そこが出来ないと
技術を指導する段階には出来ないよ」
実習生からしたら、きつい指導やったかもしれないけど、
私が、10年間経験してきて本当にそう思うから・・・
経験含めて色々話ました
実習生は、
「器具の置き場所や、使用方法を覚えることに必死になってました」
「落ち着いた院内の雰囲気なので、しっとりと応対した方がよいのか」など、
少し、困惑しながら実習を行ってたみたいで・・・
困惑しているのを気づかずの私たちにも、責任を感じました
それからの実習生は、意識も変わって、大きく変化してると思いまーす
YOU CAN CHANGE *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
あれっ どっかで、聞いたことがあるようなぁ
ほんと、少し安部歯科医院の雰囲気にも慣れて、
自然に優しい笑顔が出てきてますっ
時には、力が入りすぎて
厳しい指導と感じるかもしれないけど、
限られた実習期間で、
出来るだけ、たくさんの事、
教えてあげたい気持ちでいっぱいなので、
頑張ってねぇ